地域就労支援センター Jobサポでは長野県内でお仕事を探している皆様向けに、諏訪市で「おしごと相談会」を開催いたします。
(1)受付にて、資料をお受け取りいただき、出展企業の求人や、ブースの位置をご確認ください。
(2)当日の応募を希望される場合には、会場内の簡易エントリーシートのご利用が可能ですので、記入してお持ちください。
(3)企業ブースを訪問、説明を受けたり、ご相談など (雇用保険受給中の方は求職活動の実績証明書をご提示ください)
(4)相談コーナーのご利用 (ご希望のある方)
(5)アンケートへの回答にご協力をお願いいたします。
(1)出展企業ブースのご紹介
諏訪エリアの企業22社がブースを出展します。働くイメージを持つには企業担当者に直接聞いてみるのが一番です。未経験のお仕事でも、お話を聞いて選択肢を広げてみませんか?まずはどんな仕事があるのか、話を聞いてみたいという方も大歓迎!
働く時期が未定の方も、情報収集の機会にご利用ください。
▼相談の方法
・ご自由に気になるブースにお立ち寄りください。お話を聞いて、応募したいと思われた場合には、簡易エントリーシートをご提出ください。
・人気のブースは順番待ちとなります。待ち札をお受け取りいただき、説明順までお待ちください。
・雇用保険受給中の方は、求職活動実績証明書をご提示いただき、企業担当者からサインをもらってください。
・ハローワークに掲載されている求人へ応募いただく際には、ハローワークの求人票から詳細を必ずご確認いただき、紹介状の発行を受け、応募してください。
(2)相談コーナーのご紹介
・ハローワーク相談コーナー(ハローワーク諏訪)
就職活動の進め方や、求人の探し方、ハローワークで受けられる支援の内容など、おしごと探しのお悩み、疑問をこの機会にぜひご相談ください。求職者登録のない方もご利用できます。
・ドライバーのお仕事相談コーナー(Jobサポ!)
運輸業界の求人状況やトラック・バス・タクシードライバーとしての働き方についてご相談をお受けします。運輸業界への就職を希望されている方だけでなく、ほんの少し興味がある、という方も大歓迎です!お気軽にお立ち寄りください。
・ふくしの仕事相談コーナー(長野県福祉人材センター)
介護や福祉に関する仕事、なんでもご相談ください。資格の取得方法や、自分に合った職場の探し方など、専門の支援員にご相談できます。
(3)体験コーナーのご紹介
・履歴書添削/簡易職業適性テストコーナー(Jobサポ!)
履歴書や職務経歴書のフォーマット、書き方のルールや、志望動機・自己PRの書き方まで、気になることがありましたらお気軽にご相談ください。すでに記載されたものをお持ちの方は、添削も可能です。
簡易職業適性テストを使って、自分が興味のある仕事、適性ある仕事について見直してみませんか?
※簡易職業適性テストコーナーは先着受付順となります。
・リモートワーク相談コーナー
リモートワークでの働き方に関する相談ができます。リモートワークに必要な環境やスキル、お仕事の探し方など、お気軽にご相談ください。
※先着順による相談のため、会場では求人の紹介は行いません。
(1)託児スペース(事前予約不要)
施設内和室(アーク諏訪3Fすわっチャオ内) にて保育士が待機する託児スペースをご用意しております。ご利用を希望される方は、直接 和室(アーク諏訪3Fすわっチャオ内) へお越しいただき、事前の利用確認・お申し込みをお願いします。ご利用には注意事項がございますので、託児室にて担当者の説明をご確認ください。
(2)簡易エントリーシート
会場内に簡易のエントリーシートをご用意しております。企業ブースでお話を聞いていただき、応募を希望される場合には、会場にてエントリーシートをご記入の上、企業へご提出ください。
※後日、改めて履歴書やハローワーク紹介状の提出を求められる可能性がありますので、企業のご案内に従ってください。
(3)求職活動実績証明書
雇用保険を受給中の方は、企業ブース訪問の際、ご案内資料に同封されている求職活動実績証明書を企業へ提示いただき、サインまたは捺印をもらってください。後日ハローワークへ証明書をご提出ください。
(1)感染症予防へのご協力のお願い
感染症が流行する季節となります。体調の優れない方は無理をしてのご来場をご遠慮いただくとともに、ご来場の際は必要に応じてマスク・手洗い等、感染予防にご協力をお願いいたします。
(2)ご来場者への配慮について
当相談会は、お子様がいらっしゃる方や、障がいをお持ちの方など、お仕事探しにお困りの方のお仕事探しを目的として開催しております。当日会場へ、小さいお子様をお連れの方や、支援者を伴っての求職者の方がご来場される可能性があります。待合椅子等譲り合ってご利用いただくなど、何卒ご理解を賜りたく、ご協力をお願い申し上げます。
(3)会場内の飲食について
会場内では、水分補給のためのペットボトルの持ち込みを除いて、飲食が禁止されております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
(4)駐車場のご利用について
お車でお越しの際には、アーク諏訪駐車場をご利用ください。
・1時間300円、それ以降30分ごとに150円。
・駐車券を各施設・店舗に設置の認証機に入れると1時間分無料となります。
(5)その他
会場では、スタッフのご案内に添ってご利用いただきますようお願いいたします。何かご不明の点がございましたら、お気軽に近くのスタッフへお声がけください。
地域就労支援センター Jobサポでは長野県内でお仕事を探している皆様向けに、佐久市で「おしごと相談会」を開催いたします。
(1)受付にて、資料をお受け取りいただき、出展企業の求人や、ブースの位置をご確認ください。
(2)当日の応募を希望される場合には、会場内の簡易エントリーシートのご利用が可能ですので、記入してお持ちください。
(3)企業ブースを訪問、説明を受けたり、ご相談など (雇用保険受給中の方は求職活動の実績証明書をご提示ください)
(4)相談コーナーのご利用 (ご希望のある方)
(5)アンケートへの回答にご協力をお願いいたします。
(1)出展企業ブースのご紹介
佐久エリアの企業20社がブースを出展します。働くイメージを持つには企業担当者に直接聞いてみるのが一番です。未経験のお仕事でも、お話を聞いて選択肢を広げてみませんか?まずはどんな仕事があるのか、話を聞いてみたいという方も大歓迎!
働く時期が未定の方も、情報収集の機会にご利用ください。
▼相談の方法
・ご自由に気になるブースにお立ち寄りください。お話を聞いて、応募したいと思われた場合には、簡易エントリーシートをご提出ください。
・人気のブースは順番待ちとなります。待ち札をお受け取りいただき、説明順までお待ちください。
・雇用保険受給中の方は、求職活動実績証明書をご提示いただき、企業担当者からサインをもらってください。
・ハローワークに掲載されている求人へ応募いただく際には、ハローワークの求人票から詳細を必ずご確認いただき、紹介状の発行を受け、応募してください。
(2)相談コーナーのご紹介
・ハローワーク相談コーナー(ハローワーク佐久)
就職活動の進め方や、求人の探し方、ハローワークで受けられる支援の内容など、おしごと探しのお悩み、疑問をこの機会にぜひご相談ください。求職者登録のない方もご利用できます。
・ドライバーのお仕事相談コーナー(Jobサポ!)
運輸業界の求人状況やトラック・バス・タクシードライバーとしての働き方についてご相談をお受けします。運輸業界への就職を希望されている方だけでなく、ほんの少し興味がある、という方も大歓迎です!お気軽にお立ち寄りください。
・ふくしの仕事相談コーナー(長野県福祉人材センター)
介護や福祉に関する仕事、なんでもご相談ください。資格の取得方法や、自分に合った職場の探し方など、専門の支援員にご相談できます。
(3)体験コーナーのご紹介
・履歴書添削/簡易職業適性テストコーナー(Jobサポ!)
履歴書や職務経歴書のフォーマット、書き方のルールや、志望動機・自己PRの書き方まで、気になることがありましたらお気軽にご相談ください。すでに記載されたものをお持ちの方は、添削も可能です。
簡易職業適性テストを使って、自分が興味のある仕事、適性ある仕事について見直してみませんか?
※簡易職業適性テストコーナーは先着受付順となります。
(1)託児スペース(事前予約不要)
施設内多目的室2 にて保育士が待機する託児スペースをご用意しております。ご利用を希望される方は、直接 多目的室2 へお越しいただき、事前の利用確認・お申し込みをお願いします。ご利用には注意事項がございますので、託児室にて担当者の説明をご確認ください。
(2)簡易エントリーシート
会場内に簡易のエントリーシートをご用意しております。企業ブースでお話を聞いていただき、応募を希望される場合には、会場にてエントリーシートをご記入の上、企業へご提出ください。
※後日、改めて履歴書やハローワーク紹介状の提出を求められる可能性がありますので、企業のご案内に従ってください。
(3)求職活動実績証明書
雇用保険を受給中の方は、企業ブース訪問の際、ご案内資料に同封されている求職活動実績証明書を企業へ提示いただき、サインまたは捺印をもらってください。後日ハローワークへ証明書をご提出ください。
(1)感染症予防へのご協力のお願い
感染症が流行する季節となります。体調の優れない方は無理をしてのご来場をご遠慮いただくとともに、ご来場の際は必要に応じてマスク・手洗い等、感染予防にご協力をお願いいたします。
(2)ご来場者への配慮について
当相談会は、お子様がいらっしゃる方や、障がいをお持ちの方など、お仕事探しにお困りの方のお仕事探しを目的として開催しております。当日会場へ、小さいお子様をお連れの方や、支援者を伴っての求職者の方がご来場される可能性があります。待合椅子等譲り合ってご利用いただくなど、何卒ご理解を賜りたく、ご協力をお願い申し上げます。
(3)会場内の飲食について
会場内では、水分補給のためのペットボトルの持ち込みを除いて、飲食が禁止されております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
(4)駐車場のご利用について
お車でお越しの際には、佐久市市民創錬センターの駐車場 をご利用ください。
(5)その他
会場では、スタッフのご案内に添ってご利用いただきますようお願いいたします。何かご不明の点がございましたら、お気軽に近くのスタッフへお声がけください。
地域就労支援センター Jobサポでは長野県内でお仕事を探している皆様向けに、伊那市で「おしごと相談会」を開催いたします。
(1)受付にて、資料をお受け取りいただき、出展企業の求人や、ブースの位置をご確認ください。
(2)当日の応募を希望される場合には、会場内の簡易エントリーシートのご利用が可能ですので、記入してお持ちください。
(3)企業ブースを訪問、説明を受けたり、ご相談など (雇用保険受給中の方は求職活動の実績証明書をご提示ください)
(4)相談コーナーのご利用 (ご希望のある方)
(5)アンケートへの回答にご協力をお願いいたします。
(1)出展企業ブースのご紹介
伊那エリアの企業19社がブースを出展します。働くイメージを持つには企業担当者に直接聞いてみるのが一番です。未経験のお仕事でも、お話を聞いて選択肢を広げてみませんか?まずはどんな仕事があるのか、話を聞いてみたいという方も大歓迎!
働く時期が未定の方も、情報収集の機会にご利用ください。
▼相談の方法
・ご自由に気になるブースにお立ち寄りください。お話を聞いて、応募したいと思われた場合には、簡易エントリーシートをご提出ください。
・人気のブースは順番待ちとなります。待ち札をお受け取りいただき、説明順までお待ちください。
・雇用保険受給中の方は、求職活動実績証明書をご提示いただき、企業担当者からサインをもらってください。
・ハローワークに掲載されている求人へ応募いただく際には、ハローワークの求人票から詳細を必ずご確認いただき、紹介状の発行を受け、応募してください。
(2)相談コーナーのご紹介
・ハローワーク相談コーナー(ハローワーク伊那)
就職活動の進め方や、求人の探し方、ハローワークで受けられる支援の内容など、おしごと探しのお悩み、疑問をこの機会にぜひご相談ください。求職者登録のない方もご利用できます。
・ドライバーのお仕事相談コーナー(Jobサポ!)
運輸業界の求人状況やトラック・バス・タクシードライバーとしての働き方についてご相談をお受けします。運輸業界への就職を希望されている方だけでなく、ほんの少し興味がある、という方も大歓迎です!お気軽にお立ち寄りください。
・ふくしの仕事相談コーナー(長野県福祉人材センター)
介護や福祉に関する仕事、なんでもご相談ください。資格の取得方法や、自分に合った職場の探し方など、専門の支援員にご相談できます。
(3)体験コーナーのご紹介
・履歴書添削/簡易職業適性テストコーナー(Jobサポ!)
履歴書や職務経歴書のフォーマット、書き方のルールや、志望動機・自己PRの書き方まで、気になることがありましたらお気軽にご相談ください。すでに記載されたものをお持ちの方は、添削も可能です。
簡易職業適性テストを使って、自分が興味のある仕事、適性ある仕事について見直してみませんか?
※簡易職業適性テストコーナーは先着受付順となります。
・リモートワーク相談コーナー
リモートワークでの働き方に関する相談ができます。リモートワークに必要な環境やスキル、お仕事の探し方など、お気軽にご相談ください。
※先着順による相談のため、会場では求人の紹介は行いません。
・POLAハンドマッサージ体験コーナー
施術を体験することで、実際の接客や働くときのイメージを膨らませてみませんか?
気になる方は、お気軽にブースにお立ち寄りください♪
(1)託児スペース(事前予約不要)
施設内和室(いなっせ5階) にて保育士が待機する託児スペースをご用意しております。ご利用を希望される方は、直接 和室(いなっせ5階) へお越しいただき、事前の利用確認・お申し込みをお願いします。ご利用には注意事項がございますので、会場にて担当者の説明をご確認ください。
(2)簡易エントリーシート
会場内に簡易のエントリーシートをご用意しております。企業ブースでお話を聞いていただき、応募を希望される場合には、会場にてエントリーシートをご記入の上、企業へご提出ください。
※後日、改めて履歴書やハローワーク紹介状の提出を求められる可能性がありますので、企業のご案内に従ってください。
(3)求職活動実績証明書
雇用保険を受給中の方は、企業ブース訪問の際、ご案内資料に同封されている求職活動実績証明書を企業へ提示いただき、サインまたは捺印をもらってください。後日ハローワークへ証明書をご提出ください。
(1)感染症予防へのご協力のお願い
感染症が流行する季節となります。体調の優れない方は無理をしてのご来場をご遠慮いただくとともに、ご来場の際は必要に応じてマスク・手洗い等、感染予防にご協力をお願いいたします。
(2)ご来場者への配慮について
当相談会は、お子様がいらっしゃる方や、障がいをお持ちの方など、お仕事探しにお困りの方のお仕事探しを目的として開催しております。当日会場へ、小さいお子様をお連れの方や、支援者を伴っての求職者の方がご来場される可能性があります。待合椅子等譲り合ってご利用いただくなど、何卒ご理解を賜りたく、ご協力をお願い申し上げます。
(3)会場内の飲食について
会場内では、水分補給のためのペットボトルの持ち込みを除いて、飲食が禁止されております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
(4)駐車場のご利用について
お車でお越しの際には、いなっせ駐車場、市営中央駐車場、伊那市駅前駐車場、セントラルパーク駐車場 をご利用ください。駐車料 については 1 時間までは無料です。なお、1時間を超えて駐車された場合には、当日お帰りの際に駐車券をお持ちの上受付にお立ち寄りください。
(5)その他
会場では、スタッフのご案内に添ってご利用いただきますようお願いいたします。何かご不明の点がございましたら、お気軽に近くのスタッフへお声がけください。
地域就労支援センター Jobサポでは長野県内でお仕事を探している皆様向けに、飯田市で「おしごと相談会」を開催いたします。
(1)受付にて、資料をお受け取りいただき、出展企業の求人や、ブースの位置をご確認ください。
(2)当日の応募を希望される場合には、会場内の簡易エントリーシートのご利用が可能ですので、記入してお持ちください。
(3)企業ブースを訪問、説明を受けたり、ご相談など (雇用保険受給中の方は求職活動の実績証明書をご提示ください)
(4)相談コーナーのご利用 (ご希望のある方)
(5)アンケートへの回答にご協力をお願いいたします。
(1)出展企業ブースのご紹介
飯田エリアの企業36社がブースを出展します。働くイメージを持つには企業担当者に直接聞いてみるのが一番です。未経験のお仕事でも、お話を聞いて選択肢を広げてみませんか?まずはどんな仕事があるのか、話を聞いてみたいという方も大歓迎!
働く時期が未定の方も、情報収集の機会にご利用ください。
▼相談の方法
・ご自由に気になるブースにお立ち寄りください。お話を聞いて、応募したいと思われた場合には、簡易エントリーシートをご提出ください。
・人気のブースは順番待ちとなります。待ち札をお受け取りいただき、説明順までお待ちください。
・雇用保険受給中の方は、求職活動実績証明書をご提示いただき、企業担当者からサインをもらってください。
・ハローワークに掲載されている求人へ応募いただく際には、ハローワークの求人票から詳細を必ずご確認いただき、紹介状の発行を受け、応募してください。
(2)相談コーナーのご紹介
・ハローワーク相談コーナー(ハローワーク飯田マザーズコーナー)
就職活動の進め方や、求人の探し方、ハローワークで受けられる支援の内容など、おしごと探しのお悩み、疑問をこの機会にぜひご相談ください。求職者登録のない方もご利用できます。
・ドライバーのお仕事相談コーナー(Jobサポ!)
運輸業界の求人状況やトラック・バス・タクシードライバーとしての働き方についてご相談をお受けします。運輸業界への就職を希望されている方だけでなく、ほんの少し興味がある、という方も大歓迎です!お気軽にお立ち寄りください。
・ふくしの仕事相談コーナー(長野県福祉人材センター)
介護や福祉に関する仕事、なんでもご相談ください。資格の取得方法や、自分に合った職場の探し方など、専門の支援員にご相談できます。
(3)体験コーナーのご紹介
・履歴書添削/簡易職業適性テストコーナー(Jobサポ!)
履歴書や職務経歴書のフォーマット、書き方のルールや、志望動機・自己PRの書き方まで、気になることがありましたらお気軽にご相談ください。すでに記載されたものをお持ちの方は、添削も可能です。
簡易職業適性テストを使って、自分が興味のある仕事、適性ある仕事について見直してみませんか?
※簡易職業適性テストコーナーは先着受付順となります。
・リモートワーク相談コーナー
リモートワークでの働き方に関する相談ができます。リモートワークに必要な環境やスキル、お仕事の探し方など、お気軽にご相談ください。
※先着順による相談のため、会場では求人の紹介は行いません。
・POLAハンドマッサージ体験コーナー
施術を体験することで、実際の接客や働くときのイメージを膨らませてみませんか?
気になる方は、お気軽にブースにお立ち寄りください♪
(1)託児スペース(事前予約不要)
B202会議室(B棟2階) にて保育士が待機する託児スペースをご用意しております。ご利用を希望される方は、直接B202会議室へお越しいただき、事前の利用確認・お申し込みをお願いします。ご利用には注意事項がございますので、会場にて担当者の説明をご確認ください。
※会場とは階が異なりますのでご注意ください。
(2)簡易エントリーシート
会場内に簡易のエントリーシートをご用意しております。企業ブースでお話を聞いていただき、応募を希望される場合には、会場にてエントリーシートをご記入の上、企業へご提出ください。
※後日、改めて履歴書やハローワーク紹介状の提出を求められる可能性がありますので、企業のご案内に従ってください。
(3)求職活動実績証明書
雇用保険を受給中の方は、企業ブース訪問の際、ご案内資料に同封されている求職活動実績証明書を企業へ提示いただき、サインまたは捺印をもらってください。後日ハローワークへ証明書をご提出ください。
(1)感染症予防へのご協力のお願い
感染症が流行する季節となります。体調の優れない方は無理をしてのご来場をご遠慮いただくとともに、ご来場の際は必要に応じてマスク・手洗い等、感染予防にご協力をお願いいたします。
(2)ご来場者への配慮について
当相談会は、お子様がいらっしゃる方や、障がいをお持ちの方など、お仕事探しにお困りの方のお仕事探しを目的として開催しております。当日会場へ、小さいお子様をお連れの方や、支援者を伴っての求職者の方がご来場される可能性があります。待合椅子等譲り合ってご利用いただくなど、何卒ご理解を賜りたく、ご協力をお願い申し上げます。
(3)会場内の飲食について
会場内では、水分補給のためのペットボトルの持ち込みを除いて、飲食が禁止されております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
(4)駐車場のご利用について
お車でお越しの際には、エス・バード敷地内の駐車場をご利用ください。
(5)その他
会場では、スタッフのご案内に添ってご利用いただきますようお願いいたします。何かご不明の点がございましたら、お気軽に近くのスタッフへお声がけください。
地域就労支援センター Jobサポでは長野県内でお仕事を探している皆様向けに、長野市で「おしごと相談会」を開催いたします。
(1)受付にて、資料をお受け取りいただき、出展企業の求人や、ブースの位置をご確認ください。
(2)当日の応募を希望される場合には、会場内の簡易エントリーシートのご利用が可能ですので、記入してお持ちください。
(3)企業ブースを訪問、説明を受けたり、ご相談など (雇用保険受給中の方は求職活動の実績証明書をご提示ください)
(4)相談コーナーのご利用 (ご希望のある方)
(5)アンケートへの回答にご協力をお願いいたします。
(1)出展企業ブースのご紹介
長野エリアの企業26社がブースを出展します。働くイメージを持つには企業担当者に直接聞いてみるのが一番です。未経験のお仕事でも、お話を聞いて選択肢を広げてみませんか?まずはどんな仕事があるのか、話を聞いてみたいという方も大歓迎!
働く時期が未定の方も、情報収集の機会にご利用ください。
▼相談の方法
・ご自由に気になるブースにお立ち寄りください。お話を聞いて、応募したいと思われた場合には、簡易エントリーシートをご提出ください。
・人気のブースは順番待ちとなります。待ち札をお受け取りいただき、説明順までお待ちください。
・雇用保険受給中の方は、求職活動実績証明書をご提示いただき、企業担当者からサインをもらってください。
・ハローワークに掲載されている求人へ応募いただく際には、ハローワークの求人票から詳細を必ずご確認いただき、紹介状の発行を受け、応募してください。
(2)相談コーナーのご紹介
・ハローワーク相談コーナー(ハローワーク長野マザーズコーナー)
就職活動の進め方や、求人の探し方、ハローワークで受けられる支援の内容など、おしごと探しのお悩み、疑問をこの機会にぜひご相談ください。求職者登録のない方もご利用できます。
・ドライバーのお仕事相談コーナー(ハローワーク長野)
運輸業界の求人状況やトラック・バス・タクシードライバーとしての働き方についてご相談をお受けします。運輸業界への就職を希望されている方だけでなく、ほんの少し興味がある、という方も大歓迎です!お気軽にお立ち寄りください。
・ふくしの仕事相談コーナー(長野県福祉人材センター)
介護や福祉に関する仕事、なんでもご相談ください。資格の取得方法や、自分に合った職場の探し方など、専門の支援員にご相談できます。
(3)体験コーナーのご紹介
・履歴書添削/簡易職業適性テストコーナー(Jobサポ!)
履歴書や職務経歴書のフォーマット、書き方のルールや、志望動機・自己PRの書き方まで、気になることがありましたらお気軽にご相談ください。すでに記載されたものをお持ちの方は、添削も可能です。
簡易職業適性テストを使って、自分が興味のある仕事、適性ある仕事について見直してみませんか?
※簡易職業適性テストコーナーは先着受付順となります。
長野会場では、11:00~11:40 相談会会場隣の「大学習室1」にて、ドライバーのおしごとを身近に感じられる「先輩社員による座談会」を開催いたします。ドライバーのお仕事に興味のある方も、いまはドライバーの仕事は考えていないという方も、自由にご参加いただけます。実際にドライバーとして働く先輩社員の話を聞いて、情報収集にご利用ください。
当日はハローワーク長野の運輸部門担当者へ、おしごとの相談も可能です。予約不要ですので、ぜひお気軽にお立ち寄りください!
(1)託児スペース(事前予約不要)
施設内和室(3階)にて保育士が待機する託児スペースをご用意しております。ご利用を希望される方は、直接和室へお越しいただき、事前の利用確認・お申し込みをお願いします。ご利用には注意事項がございますので、会場にて担当者の説明をご確認ください。
※会場とは階が異なりますのでご注意ください。
(2)簡易エントリーシート
会場内に簡易のエントリーシートをご用意しております。企業ブースでお話を聞いていただき、応募を希望される場合には、会場にてエントリーシートをご記入の上、企業へご提出ください。
※後日、改めて履歴書やハローワーク紹介状の提出を求められる可能性がありますので、企業のご案内に従ってください。
(3)求職活動実績証明書
雇用保険を受給中の方は、ハローワーク長野マザーズコーナー相談ブース、またはハローワーク長野ドライバーのおしごと相談ブースをご利用ください。企業ブースご訪問の際は、ご案内資料に同封されている求職活動実績証明書を企業へ提示いただき、サインまたは捺印をもらってください。
(1)感染症予防へのご協力のお願い
感染症が流行する季節となります。体調の優れない方は無理をしてのご来場をご遠慮いただくとともに、ご来場の際は必要に応じてマスク・手洗い等、感染予防にご協力をお願いいたします。
(2)ご来場者への配慮について
当相談会は、お子様がいらっしゃる方や、障がいをお持ちの方など、お仕事探しにお困りの方のお仕事探しを目的として開催しております。当日会場へ、小さいお子様をお連れの方や、支援者を伴っての求職者の方がご来場される可能性があります。待合椅子等譲り合ってご利用いただくなど、何卒ご理解を賜りたく、ご協力をお願い申し上げます。
(3)会場内の飲食について
会場内では、水分補給のためのペットボトルの持ち込みを除いて、飲食が禁止されております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
(4)駐車場のご利用について
お車でお越しの際には、近隣の有料駐車場等をご利用ください。TOiGOパーキングをご利用の際には、事務室へ駐車券をご提示いただくことで割引を受けることができますので、ご利用ください。(4階大学習室をご利用された旨お申し出ください。)
(5)その他
会場では、スタッフのご案内に添ってご利用いただきますようお願いいたします。何かご不明の点がございましたら、お気軽に近くのスタッフへお声がけください。
全会場共通:10:30~12:30(10:15受付開始)
2025/1/22 | 長野会場:長野市生涯学習センター大学習室2,3(TOiGO 4階) |
2025/1/30 | 飯田会場:エス・バード A棟2階ホール(南信州・飯田産業センター) |
2025/2/3 | 伊那会場:伊那市生涯学習センターいなっせ6階にしざわいなっせホール |
2025/2/10 | 佐久会場:佐久市市民創錬センター 1階大会議室 |
2025/2/19 | 諏訪会場:駅前交流テラスすわっチャオ 会議室1~5 |
2025/2/21 | 上田会場:上田市交流文化芸術センターサントミューゼ 大スタジオ |
2025/2/28 | 松本会場:松本市勤労者福祉センター 1階大会議室 |
ご希望の方には求職活動実績証明書を発行いたします。
※相談会当日、会場のみでの発行となります※
【企業相談ブース】
\多様な働き方求人を持つ企業が20~40社出展します/
企業担当者から直接話を聞くことにより、働くイメージが明確化したり、いままで候補に入れていなかった職種にも選択肢が広がるかもしれません。
当日参加企業は、ホームページにて公開します。
\おしごと探しに役立つ相談・体験ができるコーナーをご用意/
●ハローワーク・ハローワークマザーズ相談コーナー
就職活動の進め方や、求人の探し方など、求職登録のない方もご相談できます。
●ふくしのお仕事相談コーナー
福祉の仕事に関わる資格の取得や、自分に合った職場の探し方など、アドバイスを受けることができます。
●簡易職業適性テスト体験コーナー
あらかじめ質問リストに回答いただくことで、簡単な職業適性テストをお試しいただけます。(先着受付順)
●履歴書添削コーナー
履歴書や職務経歴書の添削や、作成方法のアドバイスを受けることができます。
●ドライバーのしごと相談コーナー
未経験からできるドライバーの仕事や働き方をご紹介します。
皆様のご参加お待ちしております。
●運転体験
バス(大型車両)タクシー(ユニバーサルデザイン車両)トラック(2t MT車) を運転できます!
※自動車運転免許をお持ちの方限定
●運転手との座談会
仕事の内容、職場の雰囲気など、運転手のおしごとに関する内容を気軽に聞ける機会になっています!
その他にも求人情報紹介やおしごと相談会、運転適性診断も開催予定です!
①参加者の氏名 ②電話番号を記載のうえ、
メール(hokushin-ryokaku@ki.mlit.go.jp)にてお申込みください。
また、電話(025-285-9154)での申込みも可能です。
※定員(24名)に達し次第、受付終了とさせていただきます。
■イベントの問い合わせ先
北陸信越運輸局自動車交通部 TEL:025-285-9154(受付時間8:30~17:15)
地域就労支援センター Jobサポでは長野県内でお仕事を探している皆様向けに
飯田市で「おしごと相談会」を開催いたします。
ブースのご紹介
仕事の内容や職場の雰囲気など、働くイメージを持つには、企業担当者に直接聞いてみることが一番です。
冒頭に企業PRタイムがありますので、まずはどんな仕事があるのか、話を聞いてみたいという方も大歓迎!
働く時期が未定の方も、情報収集の機会にご利用ください。
※参加企業は、こちらよりご確認ください。(追加企業決まり次第、順次発表予定です。)
・ハローワーク相談コーナー【ハローワーク飯田】
就職活動の進め方や、求人の探し方、仕事探しのお悩みなど、現在ハローワークを利用されていない方もご相談できます。
・福祉のお仕事相談コーナー【長野県福祉人材センター】
資格の取り方や、自分に合った職場の選び方、復職の相談など、お気軽ご相談ください。
・簡易適職検査コーナー【Jobサポ】
簡単な適職検査を体験できます。※開催時間内での先着順となります。
・履歴書添削コーナー【Jobサポ】
履歴書の作成方法についてご相談できます。
・運輸のお仕事相談コーナー
未経験者歓迎!お仕事の種類や働き方、必要な免許など、ご希望に合わせてご提案します。
皆様のご参加お待ちしております。
地域就労支援センター Jobサポでは長野県内でお仕事を探している皆様向けに
上田市で「おしごと相談会」を開催いたします。
ブースのご紹介
仕事の内容や職場の雰囲気など、働くイメージを持つには、企業担当者に直接聞いてみることが一番です。
冒頭に企業PRタイムがありますので、まずはどんな仕事があるのか、話を聞いてみたいという方も大歓迎!
働く時期が未定の方も、情報収集の機会にご利用ください。
※参加企業は、こちらよりご確認ください。(追加企業決まり次第、順次発表予定です。)
・ハローワーク相談コーナー【ハローワーク上田】
就職活動の進め方や、求人の探し方、仕事探しのお悩みなど、現在ハローワークを利用されていない方もご相談できます。
・福祉のお仕事相談コーナー【長野県福祉人材センター】
資格の取り方や、自分に合った職場の選び方、復職の相談など、お気軽ご相談ください。
・簡易適職検査コーナー【Jobサポ】
簡単な適職検査を体験できます。※開催時間内での先着順となります。
・履歴書添削コーナー【Jobサポ】
履歴書の作成方法についてご相談できます。
地域就労支援センター Jobサポでは長野県内でお仕事を探している皆様向けに
松本市で「おしごと相談会」を開催いたします。
ブースのご紹介
仕事の内容や職場の雰囲気など、働くイメージを持つには、企業担当者に直接聞いてみることが一番です。
冒頭に企業PRタイムがありますので、まずはどんな仕事があるのか、話を聞いてみたいという方も大歓迎!
働く時期が未定の方も、情報収集の機会にご利用ください。
※ご希望の方には求職活動実績証明書を発行いたします。
※参加企業はこちらからご確認ください。
・ハローワーク相談コーナー【ハローワーク松本】
就職活動の進め方や、求人の探し方、仕事探しのお悩みなど、現在ハローワークを利用されていない方もご相談できます。
・福祉のお仕事相談コーナー【長野県福祉人材センター】
資格の取り方や、自分に合った職場の選び方、復職の相談など、お気軽ご相談ください。
・簡易適職検査コーナー【Jobサポ】
簡単な適職検査を体験できます。
・履歴書添削コーナー【Jobサポ】
履歴書の作成方法についてご相談できます。
松本会場にて14:30より運輸業界応援特設イベントを開催いたします。
トラック・タクシー・バス各協会から1社ずつ推薦された企業が、業界の魅力や働き方改革について熱く語ります。
企業PRやインタビュー形式でのセッションを通じて、運輸業界の最新情報をお届け!
さらに、ハローワーク長野の人材確保・就職支援コーナーの紹介も行います。
当日ふらっとお立ち寄りも歓迎!ご参加をお待ちしています。
皆様のご参加お待ちしております。